信じること。

働こうと思えば、なんとか

なることはわかった。

 

今はまだ、必要なものはなく、

生活が成り立たないことも

なかったので、家庭に戻ったが、

 

思ってもなかったことを知り、

どう、動くべきかを考えた。

娘が、トラブルを抱えていた。

 

最初は他愛もないことだった

のだろうが、それは、大人の考え

なのだろう。

 

「○○ちゃん家って、家が二軒も

 あるんでしょ、それって狡いよ。」

「あれは、お祖母ちゃん家だよ。」

官舎に住んでいる同級生に言われ、

軽い気持ちで答えた言葉が、

「じゃあ、引っ越ししたら

 今の家を、ちょうだい。」

「お母さんに聞かないと、

 わからない。」

 

そこから、いつ引っ越すのか?

そのうち、嘘つきと言われる

ようになったらしい。

 

たしかに家をたてた頃、いつ頃

引っ越すのかと、聞かれたことが

あったが、まだ引っ越さないと、

伝えていたと思う。

 

4年生になり、同じクラスになった。

彼女は、頭がよく先生受けも良く、

友達も多かったからか、発言力が

あることを、さほど気にせずに、

軽い気持ちで行った言葉

 

「○○ちゃんは嘘つき。」

が、回りに広がりいじめに発展

することになったようだ。

 

娘は目立つ存在ではなく、大人しい

性格だったが、幼稚園のときには

仲が良かった子に、酷いことを

言われたことがショックだった

のだろう。

 

私が、信じられなかったのは、

そんな子供達が、平気で家に遊びに

来ていたことだった。

 

懇談のときに、先生に相談した。

その時の担任が、しっかりした先生で

彼女を頼りにしていたことを反省され

早急に、対処すると言われた。

 

数ヵ月後、彼女の家族は官舎を出て

転校していった。

他の子供たちも、以前ほどかまわなく

なったらしい。

 

娘の人を見る目は、変わった。

人がいろんな面を持っていることは、

知っておいたほうが良いと思う。

 

人を信じるのも、信じた人に裏切ら

れるのも、自分の責任だから!